photolog 220316
紅菜苔、のらぼう菜、キヌサヤエンドウ、浴光催芽中のジャガイモ、水仙、白梅、辛うじて越冬したミツバチ
烏骨鶏の初めての産卵
昨夜から降り続いた雨が上がった朝方、烏骨鶏(ウコッケイ)の小屋にエサを運んだ際に産卵箱を覗いて、初めての卵を見つけました。6月初旬に孵化してから約28週目となります。 色 […]
自然農の畑211212
2021年12月12日、我が家の畑からのピックアップ。 柑子(こうじ)蜜柑・・・日本で古くから栽培された品種だそうです。 もち裸麦(弥冨もち) […]
ミツバチ近況211119
秋も徐々に深まり、家の近くの銀杏も見頃を迎えつつある今日この頃。 久々にミツバチの近況報告です。今年の5月末以来、まったくレポートできていませんでした。結局のところ、巣箱 […]
烏骨鶏の引越し
前回の記事(「孵化後12週の烏骨鶏」2021/08/24)でもお伝えしたように、今年の初夏に産まれた烏骨鶏(ウコッケイ)が大きくなり、孵化したチャボ小屋が手狭になったこと […]