烏骨鶏の卵をチャボに托す
先日の5月11日、九州南部が早々と梅雨入りしてしまいました。ここ近畿地方も、そろそろのような予報が出ていたりします。こんなに早く梅雨入りされては様々な予定が狂ってしまいそ […]
アローカナの抱卵気分を解く
数日前から我が家のアローカナの1羽が抱卵モードに入ってしまいました。 こんな風に丸くなって、じっとしたままです。抱卵は親鶏が卵を抱き温めて孵化させようとする母性行動で、本 […]
托卵再挑戦
なかなか梅雨入りが発表されない近畿地方ではありますが、そんな中、数日前より2羽のチャボが抱卵モードに入ってしまいました。・・・ですが確認したところ、どちらもお腹の下に卵は […]
季節の花190317とチャボの抱卵
明日は彼岸の入り。高気圧と低気圧が交互に通過するのが、この時期の特徴で、三寒四温というように天候もよく変化します。今日の予報は晴れだったのに、外は雨が降ったり晴れたりの変 […]
雛の誕生と托卵失敗
先月の半ば、チャボの1羽が秋の抱卵モードに入りました。 この時点で抱いている卵の数は2個でした。まだ余裕がありそうだったので、アローカナ(Araucana)というニワトリ […]